和ごころ工房は46年前に広島で秦畳店として誕生し、その後 秦畳装飾店→株式会社ハタと成長して2003年12月12日に和ごころ工房と成りました。

TATAMI & INTERIOR
国産無着色表推奨店

山本 一さんの
無農薬栽培表
海田町と坂町の保育所に
毎年使用しています。

ごろんと裸足で横になる。
冬は暖か、やわらか。
夏は涼しさ、すがすがしさ。
う〜ん、気持ちいい。
日本だな〜。
そんな和の心、日本人の喜びを、
心をこめて作ります。

サイトマップ
メイン
ページ

和ごころの
こだわり
畳張替え
価格等
い草手作り小物
情報
たたみの心得
5つのお約束
たたみの
構造
たたみの
手入れ
たたみの
研究ページ
いろいろな
たたみ
いぐさが
健康食品に
ブ ロ グ
会社案内
地図
たたみの
相談窓口
スタッフ
紹介
リンク集

畳ライフスタイル
 ●畳表用染土について八代で取材2002年
詳細はこちら
備後染土(白染土) 淡路染土(青染土)
高級志向の備後表に使用されている。
現在では、九州産などでも多く見かける事が出来る。              
一般に良く使用されています。
良い色の畳表に仕上がります。

着色表に注意
着色した畳表は10年以上も前から出回っています。
調べたところ、塗料系の加工した物が多く出回っていますが、成分を調べることがいまだに出きていません、安全性に疑問を持たずにおれない状況です。(調査が出来ましたら随時更新します)2003年現在
我社が薦めしないもう一つの理由は、拭取れば色は取れてしまうてんです。これは売るまでを綺麗に見せる為で、お客様が納品後拭けば地肌がでてすっぴん状態となります。
このような、ごまかしとも思える作り方でも売れれば、ごまかさずに良いものを真剣に生産している農家が減少してしまうでしょうね。出来るだけ無着色表をお選びください。
簡単な見分け方
  @畳表を選ぶ時に本物の畳表を見せて頂き、ティシュで少し力を入れ目に沿ってこする。
    青や緑のような色が付けば着色して有ると考えて良いと思います。
  A畳を納品してもらう時は、畳表を拭かずに納品してもらう。(染土が少しでも付いた状態)
    雑巾で目に沿って拭いてください。先ほどと同じで色が付けば着色して有ると考えて良いと思います。
●我社では、状況を把握した1999年からすべて無着色に切り替えました。(アパート用まで有ります)
●畳表用いぐさ使用農薬について産地JAを取材
詳細はこちら
い草の産地八代の農協で取材いたしました。
使用目的は、除草と害虫駆除の2つです。
安全性について気にされている方は、詳細ページをご覧下さい。
減農薬で作られたい草からは、食品分析センターでの検査での結果で農薬は検出されていません。
詳しくは畳表推薦状をご覧下さい。