無着色表をお勧めいたします。
理由 品質のごまかしと着色剤の安全性に疑問が有る為
見分け方
畳搬入後に雑巾で拭いて見てください。
拭くと青や緑色が雑巾に付く畳の殆どが科学的な着色剤を使用しています。
若干の青みがつく場合は天然の青染土と思われます。
青染土(天然の土)の場合 2回目に拭くと殆ど付きません。
着色剤の長所短所
長所 古い表や品質の劣る表が綺麗に見える
短所 安全性に問題が有り、特にお年寄りやお子さんの居る所には使用しないで下さい。
青々した畳には注意が必要 ホームセンターなどの上敷きにも注意
着色剤の資料へ
|
敏感な方には減農薬表をお勧めいたします。
理由 使用農薬の種類と使用量によって体調に影響が考えられる為
敏感な方は自然素材でも反応する方が有ります、
なるべく農薬の残留性が少なく使用量の少ない表を選ばれる事をお勧めいたします。
減農薬農家ファミリーファームOKA
減農薬・残留農薬未検出 いやしの会 |
化学系の防カビ剤を使用していない畳をお選び下さい。
理由 防カビ剤には科学薬品系の物が多い
農薬と同じで敏感な方には向いていません、
最近では自然素材の防カビ剤も出てきましたので防カビをご希望の方は
自然素材型をお選び下さい。例( 穀類エキス(きよら) 青森ヒバ )
自然素材型でも人によっては合わない方も有りますので、小さなサンプル
を小さな室内(トイレ)などで試してからお考えされる事をお勧めいたします |
化学系の防虫剤を使用していない畳をお選び下さい。
理由 化学系の防虫剤の殆どは農薬系で揮発性が有り防虫剤が
室内の空気環境を悪くします
畳に使用される防虫剤は多く有り使用の仕方も多く有ります。
ここでは使用箇所を表にいたします。
@畳表 |
畳表に吹き付け |
A下紙 |
縁の下に使用している芯の紙 |
B糸 |
逢着用の糸 |
C裏シート |
畳の裏面のシート |
|